【受付終了】特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症関連)
8月14日をもちまして、大田市の申請受付は終了しました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金事業が実施されることになりました。
大田市では、4月23日に特別定額給付金室を立ち上げ、給付金がなるべく早く市民の皆さんのお手元に届くよう、給付に向けた準備を進めています。
【更新情報】
5月9日からオンライン申請の受付を開始しました。
5月14日に申請書を各世帯へ発送しました。5月15日以降、お手元に届く予定です。
現在大田市においては、対象世帯のうち、9割を超える方から申請をいただいており、順次給付をおこなっています。
まだ、お手元に申請書が届かない場合や事情により申請が難しい場合は、大田市特別定額給付金コールセンター(電話0854-83-8185)までご連絡ください。
申請手続き方法を動画で紹介
申請手続きや申請書の記載方法などを動画(Youtube)で紹介しています。
給付対象者
令和2年4月27日時点において、住民基本台帳に記録されている人です。
受給者(申請者)
受給者は世帯主で、世帯全員の給付金を一括して給付します。
給付額
給付対象者一人につき10万円です。
給付金の申請及び給付の方法
感染拡大防止の観点から、給付の申請方法は原則、マイナンバーカードを使ったオンライン申請か、郵送による申請となります。
1、オンライン申請(5月9日から受け付けしています)
オンライン申請の方法は、総務省のホームページをご覧ください。
2、郵送申請(5月15日から受け付けしています)
郵送申請の流れは次のとおりです。
- 大田市から受給者である世帯主の人へ、世帯情報を印字した申請書を郵送します。
申請書類は5月14日に発送しました。5月15日以降、順次お手元に届く予定です。 - 申請書には振込先口座などを記入していただき、以下の書類を申請書の裏面に貼り付けてください。
・受給者の本人確認書類(運転免許証、パスポート、保険証など)の写し
・受給者本人名義の振込口座の確認書類(通帳またはキャッシュカード)の写し - 申請書と一緒に同封した返信用封筒に申請書類を入れて返送してください。
- 申請書が市に到着してから1週間以内に振込先口座にお支払いする予定です。
ただし、申請書に不備や疑義があった場合は、この限りではありません。
3、窓口申請(5月15日から受け付けしています)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、できるだけオンライン申請か郵送申請による手続きをお願いしていますが、ご自宅で添付書類のコピーが難しい場合などは、下記の窓口でも申請を受け付けします。
申請窓口(8時30分から17時まで)
- 本庁市民課(平日のみ)
- 温泉津支所・仁摩支所(平日のみ)
- 各まちづくりセンター(平日のみ)
※ 市民会館中ホールの受付は6月19日で終了しました。
給付開始日
オンライン申請 5月13日(水曜日)から
郵送申請 5月19日(火曜日)から
申請締め切り
令和2年8月14日(金曜日)
締め切りまでに手続きをされなかった場合は、お支払いができなくなりますのでご注意ください。
制度の詳細
制度の詳細については、総務省ホームページまたは、総務省コールセンターまでお問合せください。
総務省コールセンター(9時から18時30分)
電話 0120-260020
配偶者からの暴力を理由に避難されている方へ
・配偶者からの暴力を理由に避難されている方で、事情により令和2年4月27日(月)以前に今お住いの市町村に住民票を移すことができない方は、一定の要件を満たしている場合、「申出書」を提出されると、世帯主でなくとも、同伴者の分を含めて給付金を受け取ることができます。
・「申出書」の提出とは別に、特別定額給付金の申請手続きが必要です。
対象となる配偶者からの暴力を理由に避難している方の要件
次の(1)~(3)のいずれかに該当する方
(1)配偶者暴力防止法に基づく保護命令を受けている方
(2)婦人相談所から「配偶者からの暴力の被害者の保護に関する証明書」や、配偶者暴力対応機関(配偶者暴力相談支援センター、市町村等)の確認書が発行されている方
(3)令和2年4月28日以降に住民票が今お住いの市町村に移され、住民基本台帳の閲覧制限等の「支援措置」の対象になっている方
申出期間
・令和2年4月24日(金曜日)から4月30日(木曜日)まで
(申出期間を過ぎても「申出書」を提出することはできます。)
「特別定額給付金に関するお知らせ」をダウンロードする(PDF:542kB)
※申出書については下記よりダウンロードしてご利用ください。
「申出書(エクセル)」をダウンロードする(XLS:39kB)
「申出書(PDF)」をダウンロードする(PDF:292kB)
なお、WordファイルやExcelファイルをご利用いただく場合には、お使いのパソコンの環境やソフトのバージョンによって、正しく表示されない恐れがあります。正しく表示されない場合には、大変ご不便をお掛けしますが、PDFファイルをご利用いただくか、政策企画課までお問い合わせいただきますようお願いします。
給付金を装う詐欺にご注意ください
「個人情報」「通帳、キャッシュカードの情報」「暗証番号」の詐欺にご注意を
特別給付金をかたる詐欺被害が全国で相次いでいます。
総務省や県、市から「ATMを操作してください」「手数料を振り込んでください」などとお願いすることは決してありません。
また、皆さんから申請書をいただくまでの間にお電話やメールなどで個人情報をお伺いすることも決してありません。
怪しい、電話やメールが来たらまずは家族や市役所、警察に相談しましょう。