新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少したこと等による介護保険料の減免について
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少したこと等による第1号被保険者に係る介護保険料を減免します。
減免の概要
対象となるかた
新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の主たる生計維持者が次のような状況である第1号被保険者(65歳以上)
1 世帯の主たる生計維持者が死亡し、又は重篤な傷病を負った第1号被保険者
2 事業収入、不動産収入、山林収入、給与収入(「事業収入等」という)の減少が見込まれ、次のすべての要件を満たす第1号被保険者
ア)令和2年中における事業収入等のいずれかが、令和元年の事業収入等に比べて30%以上減少する見込みであること
イ)アに該当する以外の収入に係る令和元年の所得の合計額が400万円以下であること
適用する保険料
この減免は、納期限が令和2年2月1日から令和3年3月31日までの保険料に適用します。
(令和元年度分保険料が遡って発生した場合は、令和2年2月分以降の保険料に適用します。)
保険料の減免
主たる生計維持者の状況により次のとおりです。
1 世帯の主たる生計維持者が死亡し、又は重篤な傷病を負った第1号被保険者
⇒前記「適用する保険料」の全額を免除
2 世帯の主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、山林収入、給与収入(「事業収入等」という)の減少が見込まれる第1号被保険者
⇒前記「適用する保険料」の一部を減額
※ただし、減免額の計算式上、次の場合は減免額が発生しません。
世帯の主たる生計維持者の減少が見込まれる事業収入等に係る令和元年の所得が0円以下である場合
詳しくは、「申請書類等」に掲載したチラシ「新型コロナウイルス感染症に伴う2つのお知らせ」をご覧ください。
手続き
保険料の減免には申請が必要です。(申請書などは、次の「申請書類等」に掲載しております)
申請書類提出先は、大田市健康福祉部介護保険課介護保険係です。
申請期限は、令和3年3月31日までです。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、郵送による申請に御協力ください。
申請書類等
チラシ(減免の要件、申請に必要なものなど記載しております。まずはこちらをご確認ください)
「新型コロナウイルス感染症に伴う2つのお知らせ」をダウンロードする(PDF:335kB)
チラシには、減免の対象になるかどうかの簡易なフローチャートもあります。
1 申請書・収入状況等申告書
「介護保険料減免申請書・収入状況等申告書【書式】」をダウンロードする(PDF:221kB)
「介護保険料減免申請書・収入状況等申告書【記入例】」をダウンロードする(PDF:368kB)
2 申請書に添付する書類
減免申請の理由により添付する書類が異なります。チラシをご確認ください。
その他
国民健康保険料にも同様の支援制度があります。
詳しくはそれぞれのページをご覧ください。
大田市国民健康保険料新型コロナ減免該当ページ ⇒ こちら
介護保険料新型コロナ徴収猶予該当ページ ⇒ こちら