保育所等入所手続き(令和3年度4月以降の入所)
令和3年4月以降、新たに市内の認定こども園、保育園(所)および地域型保育施設を利用する児童を募集します。
保育所等の利用について
子ども・子育て支援新制度では、保育所等の利用を希望する保護者のかたには、利用のための「保育を必要とする認定(教育・保育給付認定)」を受けていただく必要があります。保護者からの申請に基づき、認定区分を決定し、教育・保育給付認定証を大田市から交付します。
保育施設等を利用するためには、2号認定または3号認定を受ける必要があり、保育を必要とする事由、保育の必要量を考慮し認定します。
受付期間
令和3年4月1日または5月1日の入所(転園)申込み 兼 認定申請
令和2年11月25日(水)~令和2年12月15日(火)
令和3年度6月以降の入所(転園)申込み 兼 認定申請
令和2年11月25日(水)以降 随時
※この申込みで入園が決定(予約)するものではありません。
※特に年度途中での入園の場合は、定員や保育士の配置状況などにより、希望に添えない場合があります。
※年度途中の入園の場合でも、入園希望数を把握するため、なるべく11・12月中にお申し込みください。
申請書類配布場所
大田市役所子育て支援課、各支所市民生活課、市内認可保育園、 地域型保育施設
※以下よりダウンロードも可能です。(WordファイルやExcelファイルをご利用いただく場合には、お使いのパソコンの環境やソフトのバージョンによって、正しく表示されない恐れがあります。正しく表示されない場合には、大変ご不便をお掛けしますが、PDFファイルをご利用いただくか、子育て支援課までお問い合わせをお願いします。)
提出書類
新規入所希望の場合
(1)施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書
(2)申請児童状況票
(3)確認書、チェックシート
(4)運転免許証等の本人確認ができるものの写し
(5)保育を必要とする事由がわかる書類(父・母ともに必要です)
保育を必要とする事由 |
提出する書類 |
就労している 自営業(農業も含む) |
就労(予定)証明書 |
就職が内定している |
就労(予定)証明書 |
妊娠・出産 |
保育を必要とする申立書 母子健康手帳の写し(氏名と分娩予定日の分かるページ) |
病気療養 介護・看護をしている 身体障がい者等 |
保育を必要とする申立書 介護保険証等のコピー |
災害復旧 |
保育を必要とする申立書 罹災証明書 |
求職活動 |
誓約書兼求職活動報告書 ハローワークの登録証の写しや求職活動記録の分かるもの |
就学 |
保育を必要とする申立書 職業訓練学校・大学等の在学証明書または学生証のコピー |
育児休業 |
就労(予定)証明書 育児休業期間・復職予定日の記入必須 |
※必要に応じて別途書類を提出していただく場合があります。
<クリックしてダウンロードできます。>
○施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書
「施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書」をダウンロードする(PDF:434kB)
「施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書」をダウンロードする(XLSX:144kB)
「施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書記入例」をダウンロードする(PDF:469kB)
○申請児童状況票
○確認書
○チェックシート
○就労(予定)証明書
「就労(予定)証明書」をダウンロードする(PDF:261kB)
「就労(予定)証明書」をダウンロードする(DOCX:27kB)
○保育を必要とする申立書
「保育を必要とする申立書」をダウンロードする(PDF:122kB)
「保育を必要とする申立書」をダウンロードする(DOC:46kB)
○誓約書兼求職活動報告書
「誓約書兼求職活動報告書」をダウンロードする(PDF:134kB)
「誓約書兼求職活動報告書」をダウンロードする(DOC:50kB)
継続利用児の場合
<クリックしてダウンロードできます。>
○施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定現況届
「施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定現況届」をダウンロードする(PDF:430kB)
「施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定現況届」をダウンロードする(XLSX:143kB)
「施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定現況届記入例」をダウンロードする(PDF:469kB)
○チェックシート
○確認書
「確認書(継続・転園)」をダウンロードする(PDF:153kB)
「確認書(継続・転園)」をダウンロードする(DOCX:22kB)
○就労(予定)証明書
「就労(予定)証明書」をダウンロードする(PDF:261kB)
「就労(予定)証明書」をダウンロードする(DOCX:27kB)
○保育を必要とする申立書
「保育を必要とする申立書」をダウンロードする(PDF:122kB)
「保育を必要とする申立書」をダウンロードする(DOC:46kB)
○誓約書兼求職活動報告書
「誓約書兼求職活動報告書」をダウンロードする(PDF:134kB)
「誓約書兼求職活動報告書」をダウンロードする(DOC:50kB)
転園希望の場合
<クリックしてダウンロードできます。>
○保育所等利用申込書
「保育所等利用申込書」をダウンロードする(PDF:447kB)
「保育所等利用申込書」をダウンロードする(XLSX:146kB)
「保育所等利用申込書記入例」をダウンロードする(PDF:489kB)
○申請児童状況票
○確認書
「確認書(継続・転園)」をダウンロードする(PDF:153kB)
「確認書(継続・転園)」をダウンロードする(DOCX:22kB)
○チェックシート
○就労(予定)証明書
「就労(予定)証明書」をダウンロードする(PDF:261kB)
「就労(予定)証明書」をダウンロードする(DOCX:27kB)
○保育を必要とする申立書
「保育を必要とする申立書」をダウンロードする(PDF:122kB)
「保育を必要とする申立書」をダウンロードする(DOC:46kB)
○誓約書兼求職活動報告書
提出先
大田市役所子育て支援課、各支所市民生活課、市内認定こども園、市内認可保育園、 地域型保育施設
その他
平成28年1月から始まったマイナンバー制度に伴い、提出時の本人確認が必要となります。
問い合せ
大田市役所子育て支援課
TEL0854-83-8149